気まぐれ日記を淡々と
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 日本経団連は7日、会員企業の懲罰を決める「定款13条委員会」を開き、日興コーディアルグループに対し、同日から3か月間の活動自粛処分を決めた。 赤字の孫会社を連結対象から外した会計処理が利益の水増しに当たると指摘された問題で、金融庁から5億円の課徴金納付命令を受けたことなどを踏まえた措置だ。活動自粛処分は、今年に入って三菱東京UFJ銀行に次いで2件目となる。 (2007年5月7日19時42分 読売新聞) PR 割れんばかりの騒音、悲鳴とともに、コース上に停車するジェットコースター。GW真っただ中の楽しいはずの「こどもの日」は暗転し、多くの子どもたちが訪れた遊園地は惨事の現場となった。5日、大阪府吹田市の「エキスポランド」で起きたジェットコースター事故。安全でなければいけないはずの遊園地でなぜこんな事故が起きたのか。目撃者の証言などを基に事故を再現した。 ■発生状況 風神雷神2は、最高時速75キロのスピードで激しいアップダウンを繰り返し1050メートルのコースを走行する。事故はその中盤から終盤にかけて起きた。 まず、車軸の折れた部分が発見されたのはスタートから442メートル地点の地面。後半の連続旋回に向かう直前の下り坂を降りきった地点で、この周辺で2両目前部左側の車輪とレールを固定する車軸が折れたとみられる。 コースターはこの後、2両目がぐらついた状態のまま時速50キロ前後で連続旋回をして、そのまま直線の下りに。ここで車輪がはずれて落下し、686メートル地点で地面に脱落した車輪などが発見された。さらに、車輪がはずれたことで、車両が左側に大きく傾き、乗客が左側の手すりに接触。直後の715メートル地点で停止した。 ■午前10時半・前兆 「いつもより横揺れが大きい気がした」。事故の約2時間半前の午前10時半ごろ、友人3人と風神雷神2に乗った京都市伏見区の会社員、桃山大輔さん(18)はそう感じていた。「僕らが乗った時には既にジェットコースターに異変が起きていたのかも」 “異変”は別の来園者も気付いていた。事故前に友人2人と乗車した京都市の私立大2年の女性(19)も「カーブ時、落下防止用の安全バーが体に当たるが、その衝撃が普段より大きく痛かった」と証言した。 ■午後0時48分・発生 「ガタガタガタ」。とてつもないごう音に、現場近くにいた複数の来園者が気付いた。それが事故の瞬間だった。 長女夫婦ら6人と遊びに来ていた大阪府池田市、自営業、日比野明洋さん(65)は孫の男児(8)とコースターの真下にいた。「脱線したようなものすごい音がした。金属が摩擦するような『ギュー』という音だった」 コースターに乗ろうと友人4人と現場の少し前のコース下を歩いていた同府四條畷市の高校1年の女子(15)は「バリバリ」という物が壊れる音で頭上を見上げた。コースターとみられる部品の破片が飛び散ってきた。白い煙も見えた。「2両目の前の人はピクリとも動かなかった」。ショックで涙があふれた。 京都市伏見区の短大2年の女性(19)は現場前のレストランで食事をしていた。「コースターの塗料とみられる物がキラキラ落ち、だ円形の部品が落ちた。ガンという音がしたのはその直後だった」と話した。 ■午後1時・救助 コースターに取り残された人たちが救助されたのは事故後10分以上が経ってから。「救急車を呼んどるのか」「けが人いる」。園内に叫び声が響いた。乗客は消防隊員の誘導でコース脇を歩いたり、はしごで降りたりして避難した。 19人が搬送された吹田市の済生会千里病院。駆けつけた家族の顔を見て、思わず抱きつく人もいた。藤川秀美・同病院事務部長によると、入院した1人を除く18人は首の痛みや気分の悪さを訴える人が多かったという。一方、吹田市民病院には、事故を目撃しショックを受けた12人が運ばれた。医師によると、うち2人の女性は話を聞いても話ができなかったり、過呼吸の状態だったという。 祖母ら計5人で遊びに来ていた大阪市平野区の中学1年、半田絵梨香さん(12)は「せっかくのゴールデンウィークなのに。ジェットコースターには怖くてもう乗れない」と涙で声を詰まらせた。入場客の男性は「こどもの日なのに…。孫は『ジェットコースターには一生乗らない』と言っている」と憤った。 ◆小河原良乃さんの自宅、深夜になっても明かり 事故で亡くなった滋賀県東近江市宮荘町の小河原良乃さん(19)の自宅は、深夜になっても室内の明かりがついたまま。親類という男性は玄関先で「家族がいつ帰ってきてもいいように、掃除をしています」とだけ話した。 近所の人によると、小河原さんは4人きょうだいの末っ子で、十数年前に父親を交通事故で亡くしたという。近くに住む50代の女性は「最近も良乃さんが犬の散歩をしている時に会いましたが、あいさつを返してくれる可愛い子だったのに」と沈痛な表情。50代の男性は「お母さんがパートで育てた優しい子でした」と無念そうに話した。【蒔田備憲、斎藤和夫】 ◆対応に追われる各地の遊園地 エキスポランドの事故を受け、同様の立ち乗りコースターのある各地の遊園地などは、運転中止や緊急点検などの対応に追われた。 東京都稲城市の遊園地「よみうりランド」では5日午後2時半ごろから事故機と同型機のループコースター「MOMOnGA(モモンガ)」を運行休止とした。同園は昨秋に解体点検し、異常がないことを確認している。このため、7日に点検して異常がなければ、運行再開を検討するという。 岡山県倉敷市の鷲羽山ハイランドは「スタンディングコースター」の運転を停止して点検。熊本県荒尾市の三井グリーンランドも「風神雷神」の運転を休止した。北海道留寿都村の遊園地「ルスツリゾート」の「スタンディングコースター」も事故の一報があった午後2時ごろから運転を休止した。 (5月6日10時11分配信 毎日新聞) 日本航空は2日、平成19年3月期の連結業績予想を修正し、最終損益が従来の30億円の黒字から162億円の赤字になったと発表した。将来の課税軽減分として資産計上した繰り延べ税金資産544億円を取り崩すよう監査法人が指摘した。最終赤字は2期連続。日航では一時的に赤字を計上することでむしろ将来の業績悪化要因を抑えたとし、「再生中期プラン」の見直しは行わない方針を示した。 今回の修正予想では、本業の航空事業の回復に伴う旅客・貨物量の増加や運賃値上げによる収入増などで、売上高は従来予想から約340億円増の2兆3019億円、営業利益は同99億円増の229億円、経常利益も200億円増の約205億円へと上方修正した。 だが、最終損益に関しては、監査法人が「過去の経緯から判断して、将来、想定している税金の軽減効果が得られるだけの利益水準に達する裏付けが乏しい」と指摘。約650億円を計上していた繰り延べ税金資産のうち約544億円を取り崩したことなどから、大幅な最終赤字となった。 日航は今年2月、平成22年3月までに約4300人の要員削減や、年間500億円の人件費削減などを柱とする「再生中期プラン」を策定。特別早期退職の募集や国内線の路線削減など、リストラ策を進めている。 2日会見した西松遙社長は「本業の回復に加えて、合理化施策などにより経営環境は大きく改善しており、実質的な目標は達成できたと判断している」と強調。一時的に赤字を計上することで、将来の業績悪化につながるリスクを抑えたと説明した。 ◇ 【用語解説】繰り延べ税金資産 企業が貸出金の貸し倒れなどに備えてあらかじめ見積もった損失を処理する場合、税法上の限度額を超える損失部分については法人税を納めなければならない。だが、損失が確定すれば還付されるため、いずれ戻ってくることを前提に「資産」に計上することが認められている。ただし、将来も十分な利益が見込めず、法人税を納めない場合などは還付もないため、繰り延べ税金資産として計上できない。(5月3日8時0分配信 産経新聞) 三井住友海上火災保険は2日、2008年度末までに個人向け保険商品を現在より8割少ない15程度に減らすと発表した。主契約に上乗せする「特約」も半分の約700に減らす。似た補償内容や需要の少ない商品を統廃合する。保険金支払い漏れは商品の複雑化が一因のため、簡素化する。 自動車保険は4から3に、火災保険は5から1か2に、傷害保険を59から10程度に減らす。例えば個人で入る「普通傷害保険」と、家族で入る「家族傷害保険」は一本化する。特約は自動車が125を60程度、傷害は1100を500―600などとする。保険金を払う期間を通常の半年から1年に延ばす傷害保険の「入院延長特約」などを廃止する。 また商品ごとに別々の商品管理システムを08年4月に統合する。自動車保険と火災保険で似た特約を開発するといった事態を防ぎ、商品の複雑化を抑える。大手損保では東京海上日動火災保険も商品や特約の数を大幅に減らす計画で、簡素化の動きが広がっている (NIKEEI NETより) 消費者金融大手のプロミスは1日、全国1470カ所の有人・無人店舗を年度内に15%削減し、1245カ所に統廃合すると発表した。09年までに全社員の2割に当たる約1000人の削減も予定しており、一連のリストラで経費を抑制し、08年3月期連結決算は140億円の最終(当期)黒字を予想する。 同日発表した07年3月期連結決算は、最終赤字が3782億円だった。利息制限法の上限金利(年15~20%)を超えた「過払い利息」の返還請求が予想を上回り、将来の返還に備えた引当金を積み増し、最終的に4124億円の関連費用がかかった。同社の最終赤字は上場以来初めて。 08年3月期は、将来の返還請求に備えた引当金の積み増しは一服するものの、返金は前期の2倍近い721億円を見込み、負担は依然大きい。さらに、優良顧客の選別のため貸し出し審査を厳しくする結果、売上高に当たる営業収益も前期比9.2%減の3351億円となる見通し。最終利益は過去の水準(400億~750億円)を大きく下回る。 同社は今年2月に傘下に収めた自動車整備会社と中古車ネットオークション会社の異業種展開と、2社を通じた購入資金を融資する新ビジネスを始め、収益の確保を図る(5月1日21時4分配信 毎日新聞) |
忍者ポイント
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/26)
(04/27)
(05/01)
(05/02)
(05/03) |